Tリーグってご存じですか??

台風も過ぎ去り、良い天気が続く東京!

暑い日がまだ続きますから熱中症対策していきましょう!

 

今日も早速本題ですが、

タイトルにもある通り、「Tリーグ」って皆さん知ってたり聞いたことありますか?

サッカーだと「Jリーグ」とかいいますよね。

 

答えを言うとTリーグはプロの卓球リーグになります!

このTリーグ、私初めて8/14に生観戦してまいりました!

 

会場は、東京都大田区総合体育館

日本生命レッドエルフ VS 京都カグヤライズの試合でした!

 

私はずっと女子チームは日本生命を応援してまして、会場も自宅付近だったので見に行くことができました!

日本生命レッドエルフは有名どころでいうと伊藤美誠選手や早田ひな選手が所属するチームで昨年は惜しくも2位でしたが連覇していた強豪チームです!

 

対する京都は実業団のトップ選手、成本綾海選手を筆頭とした若手が多く所属する昨年作られたこれからが期待されているチームです!

 

座席はアリーナ自由席をとりまして、なんと一番前の席で観戦することができました!

この距離感でプロの試合が見られるなんてすごいです!

しかもオリンピック銅メダリストのいる試合!

価格は試合によって変動しますがアリーナ自由席で6000円でした。

写真の前の独立席は12000円位したと思います。さすがに手は出なかった😢

 

この試合は日本生命のホーム開幕試合でもあったので観客の先着1000名に特別ユニフォームが配布されることもあって603名(次の日合わせて1205名)の観客が入りました!

大盛り上がりでしたね!

 

試合を勝手に振り返ります!

 

1試合目はダブルス!

日本生命 麻生麗名・孫芸禎 2-0 京都 枝廣愛・工藤夢

日本生命のペアリングの良さが光った試合でした。京都も善戦しましたが決めきる力が日本生命ペアに比べるとなかったかなと感じる試合でしたね!

素晴らしい勝利でした!やはりプロの動きは速いなと感じました!

 

2試合目からシングルス!

日本生命 赤江夏星 3-1 京都 枝廣愛

この試合は赤江選手の戦略勝ちでした。1ゲーム目は枝廣選手の打点の速いラリーで左右に赤江選手が動かされていましたが、2ゲーム目から赤江選手がロングサーブを多用してラリーにもちこんでミスを誘ったり、持ち前のパワーで得点を重ね見事勝利をしました!

 

3試合目は超注目試合!

日本生命 伊藤美誠 3-1 京都 成本綾海

エース対決、見ごたえしかなかったです!超高速ラリーでしたね!

どうやったらあんなに速いテンポで卓球ができるのか不思議で仕方なかったです。

成本選手は全日本ダブルスで優勝してから個人的に応援している選手なのですが、この日も粘って得点するシーンが多くみられて、相変わらずすごい選手だなと改めて思いましたし、この試合を生で一番前で見られてすごくうれしかったです!

 

これで日本生命の勝利が決まり、4試合目は日本生命にとっては勝ち点を増やすための試合になります。

日本生命 森さくら 3-0 京都 出雲美空

森選手の貫録勝ちといったところでしょうか!出雲選手に手を付けさせない感じでしたね!森選手の雄叫びを期待して見に行ったのですが今日は1回も出ず😢

次回に期待します!

 

結果、日本生命が全勝の4-0!

日本生命ファンにとってはとてもうれしい結果でした!

今度は早田選手がいるときにまた観に行きたいですね!!

 

Tリーグを見る際は注意点が多くあります!

ビデオ撮影は禁止、写真は可ですが音が鳴らない、またフラッシュは厳禁です!

飲食は可の会場がほとんどですが、ゴミは各自持ち帰りが原則です!

 

今度、私が卓球人生を歩んだ新潟の三条市でもTリーグの試合が行われます!

来年1/7-8の2日間にしかも3試合行われます!

全て女子チームの試合です!

是非新潟の皆さんは見に行ってはいかがでしょうか!

 

実は、私選手と2ショットとったんですよ!(写真は出しません)

この日は試合に出ませんでしたが笹尾明日香選手と写真を撮ってもらいました!

こういうのもTリーグのいいところなのかなと思います!

笹尾選手は次の日の試合で見事勝利をしております!

 

今後も女子チームは日本生命を全力で応援しようと思います!

 

これで野球、相撲、サッカー、卓球と多くのスポーツを見に行ってまいりました!

近くて、次回、9/8にエスコンF北海道で日本ハムファイターズのホームゲームを見に行きます!

そして、9/22は国技館で相撲観戦してきます!

9月も精力的にスポーツ観戦してきます!楽しみです!

 

Tリーグの試合も今シーズンあと2.3回は見に行きたいですね!

是非皆さんも1度は見に行ってはいかがでしょうか!

 

それでは次回のブログまで!